オルビス「エッセンスインヘアミルク」は乾いた髪にも濡れた髪にも使える洗い流さないトリートメントです。
結論は目的で使い分けるのが正解。濡れ髪=補修・内部ケア、乾き髪=仕上げ・表面ケアとして使い分けると、時短と仕上がりの両立がしやすくなります。
朝は出勤前に乾いた髪へ0.5〜1プッシュでサッとまとまり、夜はお風呂上がりのドライ前に濡れ髪へ1〜2プッシュで翌朝の広がりを予防。
根元ベタ塗りや付けすぎはぺたんこの原因なので、毛先中心&適量がコツです。
敏感肌でも使いやすい無香料・無着色・アルコールフリーの処方だから、オフィスでも香りを気にせず使えます。
【公式】オルビス エッセンスインヘアミルクの詳細・キャンペーンはこちら!
↓↓↓
オルビス エッセンスインヘアミルク
オルビス ヘアミルクの基本情報|なぜ“使い分け”が効く?
オルビスの「エッセンスインヘアミルク」は、乾いた髪にも濡れた髪にも使える万能トリートメント。
使い方を変えるだけで、仕上がりの質感がガラリと変わるのが大きな特徴です。
-
商品名:オルビス エッセンスインヘアミルク
-
ブランド:ORBIS(オルビス)
-
分類:洗い流さないトリートメント(ミルクタイプ)
-
内容量/価格:140g・1,320円(税込)
-
香り:無香料(敏感肌でも使いやすい)
-
主な成分:植物性プロテイン・アミノ酸系保湿成分・カットリペア成分
使い分け”が効く理由は、ミルク特有の「水分」と「油分」のバランス**にあります。
濡れた髪では浸透力が高まり、内部補修に。
乾いた髪では表面コートとして、ツヤとまとまりをプラス。
つまり、
-
濡れた髪=内側からうるおい補給
-
乾いた髪=外側からツヤと保護
この2パターンを上手に使い分けることで、朝晩どちらのケアにも対応できるのです。
1本で“補修+スタイリング”が完結する、コスパ抜群のアイテムといえます。
オルビスのヘアミルクを濡れた髪に使うメリット
-
濡れた髪にオルビスのヘアミルクを使うと、髪の内部までしっかり浸透してダメージを補修してくれます。
お風呂上がりのケアで“翌朝のまとまり”を実感できるのは、このタイミングでの保湿がカギだからです。-
濡れた髪はキューティクルが開いており、補修成分が内部まで入りやすい
-
ドライヤーの熱から守る「ヒートプロテクト成分」が働き、熱ダメージを軽減
-
寝ている間に髪がこすれるのを防ぎ、翌朝のパサつき・広がりを抑える
-
タオルドライ後につけるだけで、翌朝しっとりまとまりやすい髪質へ
また、無香料タイプなので夜のケアでも香りが気にならず、家族と共有しやすいのも◎。
「髪を乾かす前に少し手間をかけるだけで、朝のスタイリング時間がぐっと短くなる」――
そんな“時短×美髪”を両立できるのが、濡れ髪ケアの最大の魅力です。 -
オルビスのヘアミルクを乾いた髪に使うメリット
朝のスタイリング前や外出前、乾いた髪にオルビスのヘアミルクをなじませるだけでツヤ感が即アップ。
アイロンを使わなくても「まとまりのある髪」に整うので、忙しい朝の“時短ケア”にも最適です。
-
ミルクに含まれる植物性オイルが、髪表面をなめらかにコート
-
光を反射しやすくなり、自然なツヤと上品なまとまりが生まれる
-
静電気の発生を防ぎ、広がりやアホ毛を抑える効果も
-
ベタつかず軽い仕上がりで、外出前の“お直し”にも使いやすい
-
ほんの少量(0.5〜1プッシュ)でOK。コスパも高く、持ちも◎
乾いた髪への使用は、“表面のツヤと手触り”を整えるケア。
「疲れて見える髪」を“うるツヤ髪”に変える最後のひと手間として、日中の印象を大きく変えてくれます。
1本あれば、朝の仕上げも夜のケアも叶う――まさに“万能トリートメント”です。
オルビスヘアミルクの髪質別・おすすめの使い分けと適量
オルビスのヘアミルクは「誰にでも合う万能アイテム」と思われがちですが、髪質によって最適な量と使い方が変わります。
少し意識するだけで、まとまりとツヤの仕上がりが見違えます。
-
細く柔らかい髪質の方
→ ミルクの量はごく少量(0.5プッシュほど)。
→ 濡れた髪にのみ使用し、毛先を中心に。根元は避けることでペタッと感を防止。 -
太く硬い・多毛タイプの方
→ 濡れた髪に1.5〜2プッシュ、乾いた髪にも少量を重ねづけ。
→ 内側からしっかりなじませると、広がりを抑え自然なツヤが持続。 -
ハイダメージ・ブリーチ毛の方
→ 夜は濡れ髪にしっかり(2プッシュ)、朝は乾いた髪に薄くオン。
→ 枝毛・切れ毛を防ぎ、内部からしなやかに整える。 -
共通ポイント
→ つけすぎ注意。手のひらでよく広げて“均一に伸ばす”ことが大切。
→ ドライヤー前の使用で、熱ダメージを軽減しツヤをキープ。
自分の髪質に合った“量とタイミング”をつかむことで、1本のミルクでもサロン帰りのような質感を再現できます。
オルビス ヘアウォーターとヘアミルクの順番はどっちが先?
ヘアウォーターとヘアミルクを併用する場合、正しい順番が大切です。
間違えるとせっかくの成分が浸透しにくくなるので、ここはしっかり押さえておきましょう。
-
順番は「ヘアウォーター → ヘアミルク」が正解。
-
ヘアウォーターは“水分補給”、ヘアミルクは“油分でフタをする”役割。
-
先にミルクをつけると、水分が入らず保湿効果が半減します。
-
目安としては、タオルドライ後すぐにウォーター→そのままミルク。
-
最後にドライヤーで乾かすと、ツヤと手触りが格段にアップ。
つまり、「化粧水→乳液」と同じ発想。
ウォーターで潤し、ミルクで閉じ込めることで、髪の内部からしなやかに整います。
オルビス ヘアミルクは何プッシュが適量?
「どのくらい出せばいいの?」という質問が多いですが、実は髪の長さや量によってベスト量は変わります。
つけすぎると重くなり、少なすぎると効果が薄くなるため、下記を目安にしましょう。
-
ショートヘア:0.5プッシュ(手のひらに広げて毛先中心に)
-
ミディアムヘア:1プッシュ(毛先から中間まで)
-
ロングヘア:1.5〜2プッシュ(全体にムラなく)
さらに髪質別の調整も大切です。
-
細い髪:やや少なめで軽く仕上げ
-
太い・多毛:やや多めでしっとり補修
-
ダメージ毛:夜ケアでは少し多め、朝仕上げはごく少量
手のひらでよく広げ、均一に薄くのばすことがポイント。
ムラづけを防ぐことで、ベタつかず自然なツヤをキープできます。
オルビス ヘアウォーターとヘアミルクの併用で得られる効果
実は、この2つを併用することで、単品使いよりも仕上がりの質が格段にアップします。
それぞれの役割を理解して使い分けることで、髪の“内部補修+外部保護”が同時に叶います。
-
ヘアウォーターが髪内部に水分と栄養をチャージ
-
ヘアミルクが油分の膜で潤いを閉じ込める
-
結果、パサつき・うねり・広がりを同時にケア
-
熱や紫外線から髪を守るダメージ防止効果も◎
-
朝の寝ぐせ直しにも便利で、ツヤとまとまりが長続き
特に乾燥しやすい季節やブリーチ毛の方は、併用で保湿力が約2倍に。
ウォーターで柔らかく整えてからミルクで仕上げることで、サロン帰りのようなツヤ髪を再現できます。
オルビス ヘアミルクの口コミ|実際に使った人の声
実際に使ってみた人の声を調べると、「しっとりまとまる」という好評が多い一方で、使用量や髪質によって仕上がりの差があることもわかります。
まずは、悪い口コミから見ていきましょう。
悪い口コミ
思っていたよりもしっとり感が弱く、広がりやすい髪質には物足りませんでした。 ミルクタイプよりオイル系のほうが合うかも。
出典:オルビス公式サイト
URL:https://www.orbis.co.jp/review/
髪にツヤは出たけど、少し重く感じるときがありました。 量を間違えるとベタつくので、使い方にコツが必要だと思います。
出典:アットコスメ
URL:https://www.cosme.net/brands/215/review/
無香料なのは良いけれど、香りでリラックスしたい私には少し物足りない。 もう少し香りつきのシリーズも出てほしいです。
出典:Amazon
URL:https://amzn.to/3YvJxSa
良い口コミ
ドライヤー前に使うと髪がしっとりまとまり、翌朝もサラサラ。 何本もリピしています。
出典:オルビス公式サイト
URL:https://www.orbis.co.jp/review/
軽い仕上がりでベタつかず、無香料だからオフィスでも安心して使えます。 毛先のパサつきが減って、指通りが良くなりました。
出典:アットコスメ
URL:https://www.cosme.net/brands/215/review/
手頃な価格でこの仕上がりならコスパ最高です! ミルクタイプなのに重くならず、髪にツヤが出ます。
出典:Amazon
URL:https://amzn.to/3YvJxSa
美容室で勧められてから使い始めました。 濡れ髪・乾き髪どちらにも使えて、時短にもなるのが嬉しい!
出典:オルビス公式サイト
URL:https://www.orbis.co.jp/review/
口コミまとめ
・しっとり感の“強さ”には好みが分かれるが、仕上がりの自然さと軽さを評価する声が多い
・香りがない点は「職場で使いやすい」と好評な一方で、「リラックス感が欲しい」という意見も
・コスパ・使い勝手・無香料設計の3点がリピートの決め手
・乾いた髪・濡れた髪のどちらでも使える点が、1本2役の万能アイテムとして人気を支えている
口コミ全体を見ると、“しっとり軽やか”な仕上がりを求める人に特に高評価です。
使う量を調整すれば、髪質を問わず満足できるバランスのよいトリートメントといえます。
よくある質問(Q&A)
購入前に気になるポイントをまとめました。
実際に多く検索されている質問をもとに、初心者にもわかりやすく回答しています。
Q1. 濡れた髪と乾いた髪、どちらに使うのが効果的ですか?
-
基本は濡れ髪(ドライ前)がベスト。補修成分が髪内部に浸透しやすいタイミングです。
-
ただし、乾いた髪のツヤ出し仕上げとしても優秀。朝のスタイリング前にも◎。
Q2. どのくらいの量を使えばいいですか?
-
ショート:0.5プッシュ/ミディアム:1プッシュ/ロング:1.5〜2プッシュが目安。
-
髪質や季節によって微調整を。つけすぎるとベタつきや重さの原因に。
Q3. ドライヤーの熱で痛みませんか?
-
心配ありません。ヒートプロテクト成分が熱ダメージをガードします。
-
むしろ、乾かす前に塗ることでツヤと保湿力がアップします。
Q4. 無香料って物足りない?
-
無香料のメリットは、職場・学校・男性にも使いやすいこと。
-
香りを楽しみたい人は、ミストやオイルを併用して調整すると◎。
Q5. 毎日使ってもいい?
-
毎日OKです。シリコンフリーなので重ねてもベタつきにくい設計。
-
日々のドライヤー前ケアとして使うと、ダメージ予防にも効果的です。
Q6. 敏感肌でも使えますか?
-
無香料・無着色・アルコールフリーで刺激が少なく、敏感肌にも配慮。
-
不安な方は、腕の内側などでパッチテストをしてから使用しましょう。
Q7. 他のトリートメントやオイルと併用しても大丈夫?
-
併用OK。順番は「ミスト → ミルク → オイル」の順に重ねるのが基本。
-
重ねすぎるとベタつくため、オイルは“仕上げに少量”がポイント。
Q8. 男性でも使えますか?
-
無香料なので男女問わず使いやすく、寝ぐせ直し・広がり防止にも◎。
-
メンズの短髪にもなじみやすく、自然なツヤを与えてくれます。
Q9. どこで買うのが一番お得ですか?
-
公式サイトが最安値&安心ルート。定期縛りなしで送料無料のキャンペーンも多いです。
-
ポイント還元を狙うなら楽天・Amazonもチェックしておくと◎。
Q10. どんな人におすすめ?
-
✔️ 髪がパサつきやすい人
-
✔️ 朝のスタイリングに時間をかけたくない人
-
✔️ 無香料・軽めの仕上がりを求める人
-
✔️ コスパよく美髪ケアを続けたい人
オルビスヘアミルク購入先の選び方|安心・お得・即入手のバランス
オルビスのヘアミルクは、公式サイト・Amazon・楽天市場・店舗の4つの購入ルートがあります。
それぞれにメリットがあるため、自分の目的に合わせて選ぶのがポイントです。
-
公式サイト(おすすめ)
→ 初回特典やまとめ買い割引が多く、最も安心&コスパが良い。
→ 定期購入の縛りがなく、送料無料キャンペーンが頻繁に開催。
→ サンプル付き・ポイント還元など、他の購入先にはない特典あり。 -
Amazon・楽天市場
→ すぐに届く“スピード重視派”におすすめ。
→ ポイントを貯めたい人・他の買い物とまとめたい人に便利。
→ ただし、出品者によって価格差があるため正規品販売元を必ず確認。 -
実店舗(オルビスショップ・百貨店)
→ 実際にテクスチャーを試したい人に◎。
→ スタッフから使い方のアドバイスももらえる。
どの購入先を選ぶ場合も、正規ルートで購入することが一番大切。
偽物や転売品を避けるためにも、公式サイトの利用が最も安全で確実です。
まとめ
オルビスのヘアミルクは、濡れ髪でも乾き髪でも正解。
夜=内部ケア、朝=表面コントロールの二刀流で、忙しい朝でも1分で整うツヤとまとまりを実感しやすくなります。
細毛は少量&毛先のみ、硬毛や多毛はやや多めで表面も薄く——髪質に合わせて量と塗布位置を調整すると失敗しません。
敏感肌でも続けやすい無香料・低刺激設計なのも心強いポイントです。
初めてなら安心と実質的なお得を両取りできる公式オンラインが無難。
ポイント重視派はモールの高還元日、今すぐ欲しいなら直営店と、あなたのライフスタイルに合わせて選びましょう。
【公式】オルビス エッセンスインヘアミルクの詳細・キャンペーンはこちら!
↓↓↓
オルビス エッセンスインヘアミルク
\オルビスヘアミルクの関連記事はこちら/
- オルビスのヘアミルクはどこで買える?最安値で購入する方法を調査しました!
- オルビスのヘアミルク+ヘアウォーター併用 の効果とは?仕上がり比較を調査!
- オルビスのヘアミルクをかずのすけさんが評価!敏感肌でも安心できる理由3選を公開!
- オルビスのヘアミルクをかずのすけさんも注目!忙しい朝でも1分でまとまる秘密とは?
- オルビス ヘアミルクは髪質で合う?合わない?くせ毛・剛毛・細い髪の相性を徹底検証!
- オルビスのヘアミルクが合わない?敏感肌や髪質との相性を徹底チェック!
- オルビスのヘアミルクで肌荒れ?原因と口コミから分かる正しい対処法とは?
- オルビスのヘアミルクはいつ使う?正しい使い方とおすすめシーンとは!
- オルビスのヘアミルクはアイロン前に使っていい?正しい順番・温度・量まですべて公開!
- オルビス ヘアミルクならくせ毛も自然なツヤ髪になる?しっかり仕上がる理由とは!
- オルビス ヘアミルクの詰め替え術!失敗しない方法と最安値比較!
コメント