オルビスのヘアミルクはアイロン前に使っていい?正しい順番・温度・量まですべて公開!

オルビスのヘアミルクはアイロン前に使っていい? ダメージケア
※この記事にはプロモーション広告が含まれる場合があります。

オルビス「エッセンスインヘアミルク」はアイロン前に使うのが最適です。

タオルドライ後の髪に塗布し、しっかり乾かしてからアイロンを通すことで、熱ダメージを防ぎながら、理想のツヤとまとまりを叶えてくれます。

その理由は、配合されている「ヒートプロテイン」が熱を利用して髪を補修してくれるからです。

熱を“ダメージ”ではなく“味方”に変える働きがあるため、日常的にアイロンを使う人こそ、取り入れる価値があります。ポイントは次の通りです。

  • 最適な順番:ミルク → ドライヤー → アイロン。濡れ髪に直接アイロンはNG。

  • 量の目安:ショート0.5プッシュ/ミディアム1プッシュ/ロング1.5〜2プッシュ。

  • 髪質に応じた温度:細い髪は130〜150℃、普通毛は150〜170℃、剛毛は170℃以上も可。

  • 朝夜の使い分け:夜は補修とベース作り、朝は0.5プッシュ以下で時短仕上げ。

この4つを意識するだけで、毎日のスタイリングが楽になり、仕上がりの質も長持ちします。

\今すぐ試したい方はこちらの公式サイトから/
↓↓↓
オルビス エッセンスインヘアミルク


オルビス ヘアミルクはアイロン前が正解!

オルビスのヘアミルクは、アイロン前に安心して使えるアイテムです。

特におすすめのタイミングは「シャンプー後のタオルドライ直後」。

髪に水分が残っている状態で塗布すると、保湿・補修成分が浸透しやすく、その後の熱から髪を守る土台をつくります。

ただし、塗布後は必ずドライヤーで完全乾燥することが大切です。

濡れたまま高温のアイロンを使うと、髪内部で水分が蒸発し「水蒸気爆発」を起こし深刻なダメージを招く事があります。

  • 夜のケア:シャンプー → タオルドライ → ミルク → ドライヤー → 翌朝のアイロン

  • 朝の時短:霧吹きで軽く湿らせる → ミルク0.5プッシュ毛先 → ブロー → アイロン

  • NG:濡れ髪に直接アイロン(キューティクル破損の原因)

つまり「タオルドライ直後」と「完全乾燥後」の2ステップを守ることで、仕上がりと持続力を高められます。


オルビスのヘアミルクの正しい順番と乾かし方

オルビスのヘアミルクは必ず「アイロン前」に仕込むのが正解です。

正しい流れは「塗布 → ドライヤー → アイロン」。

この順番を守ることで、補修成分が熱を味方に変え、髪を守りながら理想のスタイルに導きます。

  • タオルドライはゴシゴシせず押さえるように水分を取る

  • ミルクは手のひらに広げ、毛先7:中間3のバランスで塗布

  • ドライヤーは上から下に風を当て、キューティクルを整えながら完全乾燥

  • 冷風で仕上げると表面が安定しツヤが持続

  • 髪を少量ずつ取り、同じ部分は2回までアイロン

逆に、濡れたままの髪へアイロンを当てるのは絶対NG。髪内部が傷む大きな原因になるため、完全に乾かすことが必須条件です。


オルビス ヘアミルクの使用量早見表

オルビス ヘアミルクは、髪の長さや量に応じて適量を調整することが重要です。

多すぎるとベタつきやペタンコ髪の原因に、少なすぎると熱保護効果が弱くなります。

使用量の目安は以下の通りです。

  • ショート〜ボブ:0.5〜1プッシュ

  • ミディアム:1プッシュ

  • セミロング:1.5プッシュ

  • ロング:2プッシュ前後

コツは「手のひらでよく伸ばしてから毛先にオン」「塗布は毛先7:中間3」「根元は避ける」。

足りなければ0.5プッシュずつ追加すれば失敗がありません。


オルビス ヘアミルクを髪質別に使い分けるポイント

同じ製品でも、髪質によって「いつ使うと効果的か」は大きく異なります。自分の髪質に合わせた使い分けが重要です。

  • 細い髪・猫っ毛:朝のスタイリング前に0.5プッシュ未満。霧吹きで軽く湿らせてから塗布すれば自然なふんわり感をキープ。

  • 普通毛:夜のシャンプー後に1プッシュ。補修を仕込むと翌朝のアイロンがスムーズになり、まとまりも長持ち。

  • 剛毛・多毛:夜に2プッシュ近くでしっかり補修。朝は毛先だけ軽く塗布してからアイロンで形を整えると広がり防止に。

  • くせ毛・乾燥毛:夜はウォーター→ミルクの順で土台ケア。朝は毛先中心に0.5プッシュで湿気やパサつきを抑えやすい。

このように、夜のベースケアと朝の時短仕上げを髪質で使い分けることで、理想の仕上がりを実現できます。


オルビスのヘアミルクをアイロン前に使うメリット

オルビス ヘアミルクをアイロン前に使うことで、単なる保湿を超えて「熱を利用した補修効果」が得られます。

  • 熱保護効果:キューティクルを守り、ダメージを軽減

  • 仕上がりアップ:広がりやうねりを抑え、ツヤとまとまりが持続

  • スタイリング効率:アイロン操作がスムーズになり、回数も減少

  • 他アイテムとの相性◎:オイルやバームの下地としても機能

  • 時短効果:寝ぐせ直しや広がり防止がスムーズ

つまり、オルビス ヘアミルクは「スタイリングとケアを同時に叶える」一石二鳥のアイテムです。


オルビスのヘアミルクの口コミ

ここでは、数ある口コミの中から一部を抜粋してご紹介します。

悪い口コミ・良い口コミの両方を確認することで、使用前の参考になります。

悪い口コミ

「前日ドライヤー前に使用すると翌朝まとまりました。ただ原料臭のような匂いがきつく、継続は断念。」
出典:オルビス公式サイト
URL:https://www.orbis.co.jp/

「髪が細めなので、1プッシュ使ったらすぐペタッとしてしまいました。半分くらいの量にすれば良いのかもしれません。」
出典:Amazonレビュー
URL:https://www.amazon.co.jp/

良い口コミ

「ドライヤー前に塗布して乾かすと、髪がサラサラでツヤも出ます。朝のパサつきも気にならなくなり、アイロンの通りもスムーズです。」
出典:オルビス公式サイト
URL:https://www.orbis.co.jp/

「コテで巻く前に使うと、髪がしっとりまとまり綺麗に仕上がります。コスパも良いのでリピートしています。」
出典:@コスメ
URL:https://www.cosme.net/

「無香料なのがありがたいです。仕事前のスタイリングで使っても香りが気にならず、自然なツヤ感を出せます。」
出典:オルビス公式サイト
URL:https://www.orbis.co.jp/

「ロングヘアですが、毛先がまとまりやすくなりました。アイロンを毎日使うので、熱ダメージを和らげてくれるのが助かります。」
出典:楽天レビュー
URL:https://www.rakuten.co.jp/

口コミまとめ

オルビス ヘアミルクは「少量でもツヤとサラサラ感が出る」「アイロン前に使うと仕上がりが良くなる」といった良い口コミが多く見られました。

一方で「細い髪はペタッとしやすい」「香りが気になる」といった声もあり、髪質や好みによって評価が分かれる部分もあります。

結論としては、毛先中心に少量から調整して使うことで、幅広い髪質の方が効果を実感しやすいアイテムです。

日常的にアイロンを使う方にとって、熱ダメージを防ぎながらスタイリングの質を高められる心強い味方となるでしょう。

オルビス ヘアミルクが合わない人の特徴と対処法

オルビスのヘアミルクは多くの髪質に対応できる万能型ですが、中には「自分には合わないかも…」と感じる人もいます。その原因の多くは 髪質・使用量・使い方 によるものです。

合わないと感じやすい人の特徴

  • 髪が細くて柔らかい人:少量でも重たくなり、ボリュームダウンしやすい

  • 髪が極端に乾燥している人:保湿力が足りず物足りなさを感じる

  • 剛毛・多毛の人:まとまりは出るが「しっとり感が弱い」と感じることも

  • 敏感肌の人:成分自体は低刺激だが、ごく一部に肌荒れやかゆみを感じるケースも

  • 乾いた髪に多量を塗布した人:仕上がりが重くベタつきやすい

対処法のポイント

  • 細い髪:0.5プッシュ未満から試し、毛先だけに集中させる

  • 剛毛・多毛:夜のケアでしっかり塗布し、朝は毛先にオイル1滴を重ねるとまとまりやすい

  • 乾燥毛:同シリーズの「トリートメントヘアウォーター」と併用して水分補給→ミルクでフタ

  • 敏感肌:パッチテストを行い、首や生え際に付けないよう意識する

  • 使用量:最初は少量から。足りない時は0.5プッシュずつ追加する

結論として「合わない」と感じる場合の多くは、量や塗布ゾーンの調整、他アイテムとの併用で解決できることがほとんど。

自分の髪質に合わせて工夫すれば、快適に使える可能性が高いアイテムです。

オルビス ヘアミルク アイロン後にも使える?

基本は「アイロン前」に使うのが正解ですが、仕上げとして「アイロン後」にも使えます。ただし注意点があります。

  • 量は1プッシュ未満。毛先だけになじませる

  • タイミングはアイロン後すぐではなく、髪が完全に冷めてから

  • 狙いは毛先のパサつき補修やツヤ感プラス

  • 全体につけすぎると束っぽくなり、スタイル崩れの原因に

補助的な使い方として取り入れれば、乾燥対策やスタイル持続力アップに役立ちます。


 

オルビス ヘアミルクの価格比較表

購入先によって価格や特典が異なります。

  • 公式オンライン:定価1,320円。定期購入10%OFF・最新キャンペーンあり

  • Amazon:1,200〜1,300円前後。プライム配送・ポイント付与

  • 楽天市場:1,200〜1,300円前後。買い回り・SPUで高還元

  • Yahoo!ショッピング:同価格帯。PayPayポイント還元が高め

  • 直営店:1,320円。スタッフに相談可・即日入手

最安値を狙うなら通販モール、安心と特典を重視するなら公式サイトがおすすめです。


まとめ|オルビス ヘアミルクはアイロン前がベストな理由

オルビス ヘアミルクは「アイロン前」に使うのがベストです。

タオルドライ後に塗布し、完全乾燥させてからアイロンを使うことで、熱を補修に変えるヒートプロテインが最大限に働きます

  • 適量を守ればベタつかず自然な仕上がり

  • 髪質別に量やタイミングを調整できる柔軟性

  • アイロン後の補助ケアにも活用可能

  • 価格も1,000円台で続けやすいコスパ

毎日のスタイリングが楽になり、理想のツヤ・まとまり・指通りを長時間キープできるのが魅力。

アイロンを使う習慣がある方にこそ、欠かせないアイテムです。

\理想のツヤ髪を手に入れるなら今!/
↓↓↓
オルビス エッセンスインヘアミルク

コメント